![]() |
![]() |
住用村の三太郎峠に向かう国道沿いに咲く イッペイの花 |
宇検村の県道沿いに咲いていたソメイヨシノ |
![]() |
![]() |
今ディゴの花が満開であちこちで見られます。 | 名瀬市小宿に咲く時計草の花 |
![]() |
![]() |
今、奄美のあちらこちらで ゴールデンシャワーの黄色い花が 満開です。(13/6) |
今与論島では、可憐なピンク色の コーラルハイビスカスが 咲いています。(13/7) |
![]() |
![]() |
宇検村タエン海岸から見た夕景(13/8) | 奄美獄(アマンデー)開闢の祖を祭った奄美姑神社。奄美民族発祥の地。笠利町 |
![]() |
![]() |
奄美大島の南、カツオ漁が盛んだった西古見集落にある珊瑚の石垣。 昔は奄美でも一般的だったがハプが住み着くと言うことで、ブロック塀に代わり今では本島ではめったに見ることはできません。 |
本茶峠 桜並木の 緋寒桜(ひかんざくら) 1月下旬頃から開花し2月上旬に 満開となります。 |
![]() |
![]() |
ホノホシ海岸−瀬戸内町 波に洗われた石がみな玉子の形になり、波が押し寄せるとガラガラと音を立てます |
朝靄に煙る 住用村:マングロープ |
![]() |
![]() |
奄美では様々な花が咲いています。中央林道添いの河原で咲く・・・ | 南国の定番ハイビスカス 鳥の楽園:大瀬海岸で・・・ |
![]() |
![]() |
笠利町用安海岸に咲いていた ブーゲンビリアの花 |
奄美の浜辺に咲くノアサガオの花 |
![]() |
![]() |
梅雨の奄美の野山に咲くゲットウ。別名サネンともよばれ、葉に芳香があるので草餅の包装に使われます | 梅雨の住用村マングローブ近くの 国道沿いに咲くあじさいの花 |
![]() |
![]() |
今奄美では 白とピンクのサルスベリの花が 最盛期です。 |
奄美大島だけに棲息する蝶 アカボシゴマダラ |